生活相談員は、これそのものが一つの専門職資格というわけではないのであり、生活相談員として勤務するためには、いくつもの選択肢があります。例えば社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格を有する場合が代表的であるとはいえ、その他にも社会福祉主事任用資格を取得することによっても、生活相談員になることができるのです。この社会福祉主事任用資格とは、四年制大学や短期大学などにおいて、社会福祉に関する科目のうち、3科目以上を履修して卒業した人に与えられる資格なのですが、実は自分がその資格を取得していると知らずにいる場合も少なくないようです。
そもそも社会福祉主事とは、都道府県や市、そして町村の中でも福祉事務所を設置している場合に置かれる職として定められているものなのですが、福祉事務所を設置しない町村であっても、社会福祉主事を置くことは可能です。そしてこの社会福祉主事として任用されるための資格が、すなわち社会福祉主事任用資格ということになり、これが福祉事務所の職員、いわゆるケースワーカーとして任用されるための要件を満たすものとして定められています。
しかしその使い道は、必ずしもケースワーカーのみに限られるものではなく、特別養護老人ホームや通所事業所など、民間の福祉施設における生活相談員の募集においても、この社会福祉主事任用資格の取得が条件となっている場合もあるというわけです。
もっとも社会福祉主事として求められる役割も、生活相談員としてのそれも、公務員かどうかという違いこそあれ、実際のところはあまり大差がないと言えるのかもしれません。というのも、いずれにせよ求められているのは、それぞれの利用者やその家族などが福祉に関して感じる疑問や不安に対して向き合い、親身になって相談に乗ることであったり、また利用者のそれぞれの事情を充分に理解して、その一人一人が程度の差こそあれ、困難を抱えながらも、より快適な生活を送ることができるようになるための手助けをすることなのです。
そのためには、社会福祉全般に関する幅広く深い知識と、それをかみ砕いて誰にでも分かりやすく説明することができる高いコミュニケーション能力、そして人好きのする親しみやすさが必要とされているのです。病気や貧困や高齢など、理由はどうあれ、日常生活を送る上で現実に今困っている人や、何らかの社会資源による手助けを求めている人に対し、きめ細やかなサポート体制を整えるために、専門的な知見を活用して、様々な関連機関や専門職と連携するということも、大切な業務の一環なのです。
特集コンテンツ
生活相談員の求人を探すなら介護系の転職エージェントに登録しましょう。非公開の求人からより待遇の良い情報が得られる可能性があります。
生活相談員として働くための資格要件の中で、もっともハードルが低いのが社会福祉主事任用資格で、これが唯一国家資格ではありません。
生活相談員は幅広い業務をこなしながら介護職員と介護サービスを利用する人の間で架け橋となる役割として利用者をサポートします。
生活相談員が個々の専門知識や能力を活かすことのできる場として、老人福祉施設や身体障害者施設、精神障害者施設などが挙げられますが、中でも少子高齢化が急速に進む現代の日本において、需要が高まっているのが老人福祉施設です。老人福祉施設には、養護老人ホームや特別養護老人ホーム、あるいはデイサービスセンターなどがあり、生活相談員は、それぞれの利用者にとって最適な支援を実現するために欠かすことのできない存在なのです。